「何年前に塗装をしたか覚えていない」「そろそろかなと思うけれど判断がつかない」
そんなお悩みを持つ方も多いのではないでしょうか。
外壁には、塗り替えのタイミングを知らせる劣化サインがあります。
今回は、塗装を検討すべき代表的な症状をわかりやすくご紹介します。
外壁の劣化は見た目の変化だけでなく、塗膜の機能低下を知らせる大切なサインです。
以下のような症状が出ていたら、塗装の検討を始めるタイミングです。
① 色あせ(退色)
外壁が以前よりも明るく見える、くすんで見えると感じたら、それは塗膜が紫外線によって劣化しているサインです。
表面のツヤがなくなり、触るとザラザラした感触になることもあります。
色あせは初期症状のため、この段階で塗り替えを行うと費用を抑えられます。
② チョーキング(白い粉が付く)
外壁を触ったときに白い粉が手に付く場合、塗膜が分解されて保護機能を失っている状態です。
このまま放置すると、紫外線や雨水が外壁材に直接当たり、ひび割れ・剥がれの原因になります。
チョーキングが出ている外壁は、早めの再塗装を検討しましょう。
③ カビ・コケの発生
北側や湿気の多い場所で見られるのがカビやコケの繁殖です。
緑色や黒ずみが広がっている場合、塗膜の防水性が低下しているサイン。
根を張るように広がるため、放置すると外壁材の内部まで侵食してしまうこともあります。
④ ひび割れ・剥がれ
外壁表面にヒビや剥がれが見える場合は、塗膜が完全に寿命を迎えています。
この状態を放置すると、雨水が建物内部に入り込み雨漏りや下地の腐食につながる危険も。
早めの塗装や補修で被害を最小限に抑えましょう。
⑤ 汚れや黒ずみが取れない
雨だれや排気ガスなどによる汚れが落ちにくくなった場合も、塗膜の防汚性能が低下しています。
クリーニングをしても落ちない汚れは、塗り替えサインのひとつです。
まとめ|劣化サインを見逃さず、早めの対応を
外壁塗装のタイミングは、年数だけでなく外壁の状態で判断することが大切です。
色あせやチョーキングといった初期症状のうちに対応することで、塗装費用を抑えられるだけでなく、家全体の寿命を延ばすことにもつながります。
また、劣化が進むと塗装だけでは補修しきれず、下地補修や張り替えが必要になるケースも。
そうなる前に専門業者へ点検を依頼するのがベストです。ペイントホームズ松本店では、無料の劣化診断と現地調査を行っております。
「うちの外壁はまだ大丈夫かな?」「塗り替え時期が分からない」という方も、まずはお気軽にご相談ください。
住まいの状態を正しく知ることが、後悔しないリフォームの第一歩です。
松本市・安曇野市・北安曇郡で外壁の劣化が気になる方へ
「うちの外壁もそろそろ塗り替え時期かも?」
そんな方はまず無料の現地調査をおすすめします。
劣化診断・お見積りはすべて無料で承っています。
小さなサインを早めに発見し、大切なお住まいを長持ちさせましょう。
松本市を中心に 外壁塗装・屋根塗装・防水工事・室内塗装を承っております。
【無料サービス】
・建物現地調査
・劣化診断
・お見積もり
・カラーシミュレーション
【お問い合わせ】
電話番号 050-5530-5317
お塗り替えをご検討中の皆様、お気軽にお問合せ下さい。
松本市の外壁塗装・屋根塗装はこちら