松本市のM様邸で、外壁や付帯部分の状態をチェックしました。
その結果の一部をご紹介します。
≪木部の劣化と対策 劣化状況≫
原因
木は生きている素材なので、湿度によって膨らんだり縮んだりします。この動きによって、塗膜が剥がれたり、ひび割れができてしまうんです。ほかの素材と比べても劣化が早く進みやすいのが特徴です。
対策
木目を活かす塗装には、浸透タイプ・含浸タイプ・ステイン仕上げがあり、木目を消してしまう塗装には、造膜タイプ・被膜タイプ・ペンキ塗装があります。 外部にある木部は劣化が進みやすいため、定期的な塗装が必要です。塗装前にはサンドペーパーなどで汚れや古い塗膜を削り落とし、防腐剤入りの塗料で塗装することで、美しさと耐久性を保つことができます。
≪付帯部の汚れと対策 劣化状況≫
原因
付帯部(雨樋・軒天・破風・庇・笠木など)は、常に紫外線や雨風、酸性雨の影響を受けています。そのため、時間が経つと色褪せや劣化が進みます。さらに、ホコリ・花粉・排気ガスなどの汚れが付着しやすく、黒ずみやくすみの原因にもなります。
対策
防水機能が落ちている可能性があるので、高圧洗浄(100~150kgf/㎡)でしっかりと汚れを落とし、塗装でキレイに仕上げます。さらに、防カビ・防藻性のある塗料を選ぶことで、汚れがつきにくくなります。
外壁や付帯部の定期的なお手入れで、お家の美しさを長く保ちましょう♪
もし気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
ペイントホームズ松本店では、
戸建て・アパート・工場・店舗など、さまざまな建物の
外壁塗装、屋根塗装、防水工事を手がけています。
確かな技術と丁寧な施工で、大切な住まいを守ります。
【サービス内容】
✔ 無料現場調査
✔ 劣化診断
✔ お見積り
✔ カラーシュミレーション
「外壁の色あせが気になる」「そろそろ塗り替えを考えたい」と感じたら、ぜひご相談ください!